遺産分割調停内での使途不明金の扱い

遺産分割調停内で、被相続人の財産からの使途不明金について解決できるか? ・調査が重要 使途不明金問題がある場合、調停や訴訟を見越して、弁護士に相談すること。 取引履歴は、基本的証拠となる。 払戻請求書や預金解約申込書の写しなどは、相続人だとい…

遺言書保管制度における指定者通知の運用の変更

地方法務局では、遺言書保管制度を運用しています。これは自筆証書遺言を法務局で保管してもらうものであり、特筆すべきメリットとしては、相続開始後に家庭裁判所での検認が要らなくなるということがあります。また、公証人役場での公正証書遺言作成ほどま…

「遺留分侵害額請求権」とは?

石川県金沢市の弁護士 山岸陽平です。 相続・遺産分割に関する案件を多く取り扱っています。 残念ながら争いになってしまっているような案件についても、解決のためにお引き受けしていますので、相続案件はぜひご相談下さい。 相続にあたっては、情報の非対…

配偶者居住権が新設されました

相続法の改正スケジュール 近時、相続法の大きな改正がありましたが、施行時期は散らばっています。 ■ 2020年3月時点で施行済み 自筆証書遺言の方式の緩和(2019年1月13日施行) 夫婦間での居住用不動産の贈与の優遇(2019年7月1日施行) 預貯金の払戻し制度…

医療・福祉の「惑星直列」 データを分かち合い、議論の足場を作ろう

「惑星直列」の2018年 2018年は、▼国民健康保険の財政が市町村から都道府県単位に移行する、▼診療報酬(2年周期)と介護報酬(3年周期)の同時改定があるほか、▼医療費適正化に向けて都道府県が策定した「地域医療構想」が本格的に始まり、▼第7次医療計画…

高齢者・障がい者が法律事務所に行けない場合の相談方法

高齢者・障がい者の方々も、様々な法律問題になやまされることがあります。しかし、なかなか弁護士への法律相談にまで到達すること自体簡単ではないというところがあります。 以下のような事情が絡み合っていることが多いかと思います。 1 情報不足、情報を…

「仮分割の仮処分」の申立てについて

相続・遺産分割に多大な影響をもたらす最高裁平成28年12月19日決定(以下のとおり、本ブログでも取り扱っています)を受け、家裁の実務にも変化が出てくるようです。 souzoku-blog.yybengo.com 大谷剛彦ほかの補足意見が重要ですので、引用します。 裁…

社会福祉法人に関する情報公開請求、社会福祉法人の理事・監事の人数

情報公開で得られる、社会福祉法人の運営情報 数年前、受任した労働事件の関係で、中核市に社会福祉法人の情報公開請求をしたことがあった。 社会福祉法人は、行政による監査を受けなければならないことになっているから、監査のために提出された資料が行政…

社会福祉士試験に合格しました(弁護士山岸陽平)

先日、社会福祉士国家試験の合格発表がありました。 私(山岸)は、一昨年以来、通信制養成課程で勉強してきましたが、今年1月の試験を受けて合格することができました。 yybengo.com 社会福祉士国家試験では、 人体の構造と機能及び疾病 心理学理論と心理…

弁護士ドットコム・読売新聞大手小町に掲載されました

これまでに、弁護士ドットコムや読売新聞大手小町に掲載された私の記事を紹介します。 www.bengo4.com www.bengo4.com www.yomiuri.co.jp 遺産分割や遺言といった相続の分野では、法律的にいろいろな落とし穴があります。 司法書士や税理士、それに相続に関…

遺言がある場合には、遺留分減殺請求ができるかどうか検討しましょう

遺留分減殺請求とは? 遺留分減殺請求は、「いりゅうぶん・げんさい・せいきゅう」と読みます。 遺留分とは? 「遺留分」とは、故人が本来自由に処分できる範囲を超えて贈与や遺贈(遺言贈与)を行った場合、他の相続人が有する権利のことです。 たとえば、…

相続人は単独で被相続人の預金を払い戻せるか? ~新判例を受けて~

以前のブログでの記述 以前、ブログで、同じ問題を取り扱いました。 yybengo.com 相続人たちの間で話がまとまらないときは,どうなるのでしょうか? 遺産分割の決着がつくまで,預貯金は凍結されたままなのでしょうか? また,個別に払戻しを受けられるとし…